恐怖の効果音と共に登場する【エリートバーバリアン】
攻撃力、移動速度、体力共に地上ユニットでは最強なのかもしれません。
しかも、ノーマルカードなので集めやすく、使う方が多いカードだと思います。
…ただ、【エリートバーバリアン】は気をつけなければならない点が多いカードです。
今回は【エリートバーバリアン】の使い方・対策と相性のいいカードについて公開します。
レベル別ステータス。
レベル | HP | ダメージ | ダメージ (毎秒) |
---|---|---|---|
Lv1 | 458 | 120 | 80 |
Lv2 | 503 | 132 | 88 |
Lv3 | 554 | 145 | 96 |
Lv4 | 609 | 159 | 106 |
Lv5 | 668 | 175 | 116 |
Lv6 | 732 | 192 | 128 |
Lv7 | 806 | 211 | 140 |
Lv8 | 883 | 231 | 154 |
Lv9 | 970 | 254 | 169 |
Lv10 | 1067 | 279 | 186 |
Lv11 | 1172 | 307 | 204 |
Lv12 | 1286 | 337 | 224 |
Lv13 | 1415 | 370 | 246 |
エリートバーバリアンの長所・短所について。
【長所】
・攻撃力、移動速度、体力が高い!
・セパレートしても十分強い!
・上手く使えれば、一気にタワーを落とす破壊力!
【短所】
・エリクサーコストが高い。
・誘導されてしまうと弱い。
・エリクサーアドバンテージを取られやすい。
・実は上級者向けカード。
エリートバーバリアンの使い方について。
【突破力を活かした攻撃で展開!】
【エリートバーバリアン】は、エリクサーコストが6という高コストのユニットです。
2体で攻撃力、体力、移動速度も速いという強力なユニットです。
橋前から展開して、タワーを一気に落とすことも十分に出来ます。
奇襲をかけるには最適なユニットで相手のエリクサーコストを予測しながら使っていくと、特性を十分に引き出す事が出来るでしょう。
しかし、本来は【エリートバーバリアン】は防衛ユニットとして使うのが最適です。その理由は後述します。
【低コストユニットの誘導に弱い!】
ただし、【エリートバーバリアン】は相手ユニットに誘導されてしまうと、十分に特性を活かせず、倒されてしまう可能性が高いのも確かです。
【アイススピリット】【アイスゴーレム】などの低コストユニットで簡単に対応されてしまいますし、1コスト低い【バーバリアン】にも負けてしまいます。
また、空中ユニットは攻撃が出来ませんし、ターゲットも取らない為、一方的に攻撃をされてしまいます。
建物にも弱いです。【墓石】に誘導されてしまうと、生成されるスケルトンの処理に手間取っている間にタワーの攻撃も受けてやられてしまいます。
【実は上級者向けユニット!】
【エリートバーバリアン】はとても強いですが、非常に使い方が難しいユニットです。
エリクサーコストが6というのもネックですし、移動速度が速すぎるので壁役ユニットを付けることも出来ません。
初手で橋前に【エリートバーバリアン】を使われる方が非常に多いですが、かなり危険なやり方です。
クラロワをやり慣れている方ならば、低コストユニットで【エリートバーバリアン】を処理して、カウンターに持っていきます。
協力バトルでいきなり【エリートバーバリアン】を使う方が多いと思いますので、意味はよく分かると思います。
しっかり防衛された上、カウンターを仕掛けられ、【エリートバーバリアン】にコストを費やしているので対応できない…
【ローリングウッド】とか【アイススピリット】【ファイアスピリット】などを後ろに付けて、橋前から初手で突っ込む方がいますが、あれは最悪です…
この様に【エリートバーバリアン】は簡単に使えないユニットの筈なんです。
…ですが、初心者の方に限って【エリートバーバリアン】を使いたがるのが現状です。
【エリートバーバリアンは防衛ユニット!】
【エリートバーバリアン】を上手く使う方法として、防衛ユニットとして使うのが最適です。
突破系ユニットで厄介な【アサシン・ユーノ】【攻城バーバリアン】【ホグライダー】に滅法強いです。
【ジャイアント】【ゴーレム】などの巨大ユニットにも、持ち前の攻撃力の高さで圧倒出来ます。
また、攻撃速度が速いので【スケルトンラッシュ】などにもしっかり対応できます。
壁役の背後に出てくる【ウィザード】【ファルチェ】などの攻撃力が高い範囲攻撃ユニットも、短時間で処理できますし、地上の防衛ユニットとしては最強です。
防衛をした後はそのままカウンターに繋げられます。しかも、ヒットポイントが高いので、防衛した後も攻撃を仕掛けるヒットポイントが十分に残っている筈です。
ですので、【エリートバーバリアン】は簡単に使わず、出来るだけ手札にとっておくべきカードです。
【ウィザード】【ファルチェ】の様に防衛時に使うカードとして、【エリートバーバリアン】を使うのがおすすめです。
【エリートバーバリアンの対策】
【エリートバーバリアン】の対策として、【アイスゴーレム】や建物系カードを使うのがおすすめです。
【アイスゴーレム】は【矢の雨】【ローリングウッド】などにも倒されません。
【エリートバーバリアン】が橋前に出現したら、【アイスゴーレム】で自陣中央に出現させて誘導させます。
少し自信があるのであれば、逆サイドに【エリートバーバリアン】を【お散歩テクニック】で誘導させるのもおすすめです。
最悪、何らかの地上ユニットを自陣中央に出しておけば対応を出来ます。
登場時の効果音、動きの速さはインパクトありますが、冷静に対処すれば全く怖くないのが【エリートバーバリアン】です。
初手などに使われた場合は地上ユニットならなんでもいいので、自陣中央に出しておけば、エリクサーアドバンテージを取った上で処理できます。
【エリートバーバリアン】に何か組み合わせて来た場合は、絶好のカウンターチャンスです。
コストを6も使っているので、付けられるユニットは呪文系、低コストユニットしかありません。
しかも、攻撃にエリクサーを使い過ぎているので防衛できるコストもない筈です。
エリートバーバリアンと相性のいいカードは?
【エリートバーバリアン】と相性のいいカードは…?なんでしょうね…
特に相性がいいカードというのは、思い浮かびません。
【エリートバーバリアン】は組み合わせで強いといよりも、単体で十分に強く、その特性を補う様なカードは思い当たらないんですね。
移動速度が速すぎて、壁役ユニットとの相性は悪く、奇襲系のユニットと組み合わせるには、エリクサーコストが高すぎるんです。
このように、使い勝手がかなり難しいカードなので、上級者が揃うレジェンドアリーナであまり見なくなるカードです。
わたしもそうなんですけれども、レベル差なしの【エリートバーバリアン】を相手が使ってきた時点で、勝利を確信できる方は多いのではないでしょうか?
この様に現環境では、かなり使い方が難しいのが【エリートバーバリアン】です。
このカードは強いのですが、やっぱり、ノーマルカードというのがよく分かります。