サッカーでパスを貰う、受ける動き方がよくわからないという方は多いんじゃないでしょうか?
試合を通じて、全然、ボールを持たないで終わってしまった…という方もいらっしゃると思います。
上手い人は試合中に何度もボールを受けて、味方にどんどんパスを繋いでいますよね。
自分と何が違うのだろう?なんで自分はパスを全然、もらえないのだろう?とお悩みの方は多いかと思います。
…別にわざとパスをもらえないという訳でもないと思いのに…と考えもするでしょう。
ですので、今回はボール、パスを全然、もらえない理由などを紹介していきたいと思います!
この理由を知れば、試合中にどんどんパスを貰えるかもしれませんよ!
パスをもらえないのは、ボールを持っていないときの動き方に理由がある!
トップ下、センターハーフ、フォワード、インサイドハーフなどのポジションをまかされたとき、ボールを持っていない時の動きがよく分からないし、どうやって簡単にパスを貰うのか分からない…
という人は多いと思うんです。サッカーはボールテクニックが注目されがちですが、レベルが上がるにつれて、ボールを持っていない時の動きが重要になります。
それが分かる方と分からない方では、かなり差は開いていきます。これはトップリーグで活躍する選手達も同様です。
例えば、最近、調子が悪いと言われている、宇佐美貴史選手には特に強く感じれます。
宇佐美貴史選手のボールテクニックだけは、サッカー界でも世界レベルだと言い切ってもいいでしょう。
残念な事は、彼にはそれを活かす『ボールを持っていない時の動き方』が伴っていない事が問題で伸び悩んでいるのだと思われます。
最近、プレッシャーが少ないサイドで起用される事が増えていますが、いい形でボールを味方から受けているシーンは殆ど見受けられません。
運動量が少なく、マーカーを剥がす動きをしていないとも指摘されていますが、問題はそれだけではないのです。
話が逸れますが、バルセロナのリオネル・メッシ、アンドレス・イニエスタは、中盤の真ん中で頻繁にいい形でパスを受けています。ボールを貰える頻度も多いですよね。
彼等の実力は言うまでもないですが、超一流ですので、当然、相手チームからのマークを厳しくなります。
ただ、それでも、彼等は余裕を持って、味方から頻繁にフリーでパスを貰えていますよね?
これはどういう事なのでしょうか?
パスが貰えないのは、パスを貰おうとする時に動くから!
メッシやイニエスタがマークが厳しくとも、中央でボールをいい形で貰える事が出来ているのは、『味方からパスを貰う前に、いい位置に動いているからです』
バルセロナを例に出して具体的に言うと、メッシが味方にパスをした後の動き方が重要なんですが、イニエスタにパスを出したとしましょう。
その時、メッシがパスを出した後におそらく考えている事は、パスを出したイニエスタが次に誰にパスを出すのか?という事です。
イニエスタはネイマールにパスを出したとしましょう。その場合、メッシは、イニエスタがネイマールにパスを出すと予測しています。
その時、メッシはネイマールがパスを出しやすい位置に『イニエスタへパスを出した瞬間に移動しているんです』
相手はボールを無意識に追ってしまうので、メッシがイニエスタにパスを出した後、ボールを保持するイニエスタの動向に目が向くんですね。
その間にメッシは、ネイマールの動向を予測して動き出しているので、相手のマークはメッシに付き切れなくなるんです。
だから、ネイマールがイニエスタからボールを受けた瞬間、彼がパスを出しやすい位置にメッシは位置し、いい形でボールを受ける事が出来ています。
イニエスタも同様で、ネイマールにパスを出した瞬間、メッシにパスを出す事を予測して移動を開始しています。
この様に、チームの中央の選手の予測が、相手よりも1手速いので、彼等はいい形でフリーになりボールを受ける事が出来ているんです。
大抵の選手は、ボールを持った選手がパスを出しやすく、自分が貰いたい位置にその瞬間、移動しますよね。
これでは遅いんですよ。当然、相手選手もボールを持った選手の行動を予測してきますので、マークを外そうにも外せず、厳しい体勢でボールをパスを受ける羽目になります。
もしくは、パスをカットされるか、パスを貰う事が出来ません。
参考にバルセロナのパス回しで、それがよく分かる動画がありました。彼等が何故?スムーズにパスを回せるのか?それはボールテクニックだけが優れている訳ではありません。
パスを出した味方が、次に出す味方を予測して動く事が大切。
中央で相手のマークが厳しい時は、パスを出した味方が、次に誰にパスをするのか?
それを予測し、実際に予測した味方がパスを受ける前に、その味方がボールを出しやすい位置に移動しておきます。
1手先の動きになりますが、そこまで考えて動かなければ、マークが厳しい中央でボールをいい形で貰う事は、レベルが高くなるにつれて難しくなります。
プレーしながら、そんな事をイチイチ考えられねーよ!と言う方もいるかもしれません。
ただ、トップリーグでプレーする選手は、常に思考を巡らし考えながらプレーが出来るので、強豪クラブのスターティングメンバーで活躍出来るんです。
少しややこしい説明になりましたが、ボールを中央で中々、受ける事が出来ない…ボールを貰う動き方が苦手…と考える方に参考になれば幸いです。